


トップ > 知って得する税金講座 > 226時間目 [ 消費税増税対策② ~不動産の賃料~ ]
226時間目 [ 消費税増税対策② ~不動産の賃料~ ]
2019年11月01日(金) テーマ:消費税
みなさん、こんにちは。
消費税が10%になって1月が経過しました。
経理の担当者は、
9月分や10月分の経理処理をする中で、
わからないことがあったかもしれません。
もし、わからないことがあった場合は、
ひとつずつ、確実に、
正しい経理処理を確認していきましょう。
さて、今回のテーマは、
不動産賃料と消費税増税の関係です。
オフィスの家賃は、
契約上、
当月分を前月に支払うこととなっているケースがよくあります。
例えば、
10月分の家賃を9月に支払う
といったケースです。
この場合は、
後で取り上げる経過措置の適用がある場合を除いて、
10%の税率となります。
また、反対のケースで、
当月分の家賃を翌月に支払う契約になっていることもあります。
例えば、
9月分の家賃を10月に支払う
といったケースです。
この場合は、
9月分の家賃ですので、消費税は8%です。
原則としては、
いつの家賃かによって消費税の税率が決まります。
ただし、不動産の賃料には、
経過措置が定められています。
2019年3月31日までに締結しており、
2019年10月1日前から2019年10月1日以後にかけて、
引き続きその契約に係る資産の貸付を行っている場合で、
一定の要件に該当するときは、
10月分以降も8%の税率が適用されます。
この一定の条件とは、
どのような状況でも家賃の金額変更ができない旨などが、
契約書に記載されているというものですが、
一般的な契約書は該当しないかもしれません。
とはいえ、間違いを防ぐためにも、
念のため、
契約書の内容を確認し、
経過措置に該当していないかチェックしてみてください。
10月から増税と思っていると、
9月の支払いの中にも、
消費税10%のものが含まれているかもしれません。
特に9月決算の会社は、
経理処理に注意が必要です。
消費税10%のものがある場合は、
税理士等にどのように処理すべきか確認するとよいでしょう。
消費税が10%になって1月が経過しました。
経理の担当者は、
9月分や10月分の経理処理をする中で、
わからないことがあったかもしれません。
もし、わからないことがあった場合は、
ひとつずつ、確実に、
正しい経理処理を確認していきましょう。
さて、今回のテーマは、
不動産賃料と消費税増税の関係です。
オフィスの家賃は、
契約上、
当月分を前月に支払うこととなっているケースがよくあります。
例えば、
10月分の家賃を9月に支払う
といったケースです。
この場合は、
後で取り上げる経過措置の適用がある場合を除いて、
10%の税率となります。
また、反対のケースで、
当月分の家賃を翌月に支払う契約になっていることもあります。
例えば、
9月分の家賃を10月に支払う
といったケースです。
この場合は、
9月分の家賃ですので、消費税は8%です。
原則としては、
いつの家賃かによって消費税の税率が決まります。
ただし、不動産の賃料には、
経過措置が定められています。
2019年3月31日までに締結しており、
2019年10月1日前から2019年10月1日以後にかけて、
引き続きその契約に係る資産の貸付を行っている場合で、
一定の要件に該当するときは、
10月分以降も8%の税率が適用されます。
この一定の条件とは、
どのような状況でも家賃の金額変更ができない旨などが、
契約書に記載されているというものですが、
一般的な契約書は該当しないかもしれません。
とはいえ、間違いを防ぐためにも、
念のため、
契約書の内容を確認し、
経過措置に該当していないかチェックしてみてください。
10月から増税と思っていると、
9月の支払いの中にも、
消費税10%のものが含まれているかもしれません。
特に9月決算の会社は、
経理処理に注意が必要です。
消費税10%のものがある場合は、
税理士等にどのように処理すべきか確認するとよいでしょう。
次の講座:227時間目 [ 軽減税率対策② ~ウォーターサーバー~ ]
前の講座:225時間目 [ 消費税増税対策① ~返品や値引きの消費税率~ ]
知って得する税金講座 講座一覧
前の講座:225時間目 [ 消費税増税対策① ~返品や値引きの消費税率~ ]
知って得する税金講座 講座一覧
「消費税」がテーマの最新税金講座
-
2023.04.03267時間目 [ インボイス制度の負担軽減措置のよくある質問とその回答 ~少額な返還インボイス~ ]
-
2023.03.01266時間目 [ インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答 ~2割特例~ ]
-
2023.02.01265時間目 [ インボイス制度と令和5年度税制改正 ]
-
2022.09.01260時間目 [ 消費税の納税義務の確認に注意! ]
-
2021.12.01251時間目 [ インボイス制度への対応 ~売り手側~ ]
税金講座 テーマ一覧

- 2023.09.01
- 272時間目 [ 賃貸物件の内装工事 ]
- 2023.08.01
- 271時間目 [ 非居住者等に対する家賃の支払と源泉所得税 ]
- 2023.07.03
- 270時間目 [ 令和5年度税制改正 ~相続税・贈与税②~ ]
- 2023.06.01
- 269時間目 [ 令和5年度税制改正 ~相続税・贈与税①~ ]
- 2023.05.01
- 268時間目 [ 新入社員と先輩社員の情報の共有はしっかり! ]
- 2023.04.03
- 267時間目 [ インボイス制度の負担軽減措置のよくある質問とその回答 ~少額な返還インボイス~ ]
- 2023.03.01
- 266時間目 [ インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答 ~2割特例~ ]
- 2023.02.01
- 265時間目 [ インボイス制度と令和5年度税制改正 ]
- 2023.01.05
- 264時間目 [ 1月分給与の源泉所得税の確認をしっかり! ]
- 2022.12.01
- 263時間目 [ 年末調整関連書類の注意点! ]