


トップ > 知って得する税金講座 > 230時間目 [ 前年度の税制改正の内容を覚えていますか? ]
230時間目 [ 前年度の税制改正の内容を覚えていますか? ]
2020年03月02日(月) テーマ:税制改正
みなさん、こんにちは。
今年も3月を迎えました。
今年は暖冬ということですので、
桜の開花時期も早まるのでしょうか。
さて、桜の開花に合わせてやってくるのが、
3月決算の会社の決算作業です。
現在は新型コロナウイルスのニュースばかりで、
令和2年度の税制改正の記事などはあまり見かけませんが、
今年の3月決算で注意すべきは、
前年度の税制改正の内容です。
税制改正の各項目の適用開始時期の多くは、
その年の4月1日以後開始事業年度です。
つまり、平成31年度の税制改正の適用開始時期は、
平成31年4月1日以後開始事業年度のものが多く、
正に今回の決算から適用開始となります。
1年前の改正の内容、
みなさん、覚えていますか?
もちろん、今、確認しても手遅れなものもありますが、
決算・申告作業を行うにあたり、
確認すべき事項もあります。
特に、税額控除の制度を適用する予定の会社は、
制度の内容に変更がないかどうか、
対象となる会社の範囲に含まれるのかどうかなどを
しっかりと確認しておきましょう。
これから忙しい時期に突入すると思いますが、
体調を崩すことなく、
正確かつ効率的に作業を行えるよう、
事前準備を怠らないように頑張りましょう!
今年も3月を迎えました。
今年は暖冬ということですので、
桜の開花時期も早まるのでしょうか。
さて、桜の開花に合わせてやってくるのが、
3月決算の会社の決算作業です。
現在は新型コロナウイルスのニュースばかりで、
令和2年度の税制改正の記事などはあまり見かけませんが、
今年の3月決算で注意すべきは、
前年度の税制改正の内容です。
税制改正の各項目の適用開始時期の多くは、
その年の4月1日以後開始事業年度です。
つまり、平成31年度の税制改正の適用開始時期は、
平成31年4月1日以後開始事業年度のものが多く、
正に今回の決算から適用開始となります。
1年前の改正の内容、
みなさん、覚えていますか?
もちろん、今、確認しても手遅れなものもありますが、
決算・申告作業を行うにあたり、
確認すべき事項もあります。
特に、税額控除の制度を適用する予定の会社は、
制度の内容に変更がないかどうか、
対象となる会社の範囲に含まれるのかどうかなどを
しっかりと確認しておきましょう。
これから忙しい時期に突入すると思いますが、
体調を崩すことなく、
正確かつ効率的に作業を行えるよう、
事前準備を怠らないように頑張りましょう!
次の講座:231時間目 [ 電子申告の義務化が始まりました! ]
前の講座:229時間目 [ 法人の消費税申告期限の延長 ]
知って得する税金講座 講座一覧
前の講座:229時間目 [ 法人の消費税申告期限の延長 ]
知って得する税金講座 講座一覧
「税制改正」がテーマの最新税金講座
-
2022.06.01257時間目 [ 令和4年度税制改正はチェックしていますか? ]
-
2022.03.01254時間目 [ 令和4年度税制改正 ~法人課税関係~ ]
-
2022.02.01253時間目 [ 令和4年度税制改正 ~住宅ローン控除の見直し~ ]
-
2022.01.05252時間目 [ 請求書等を電子データで受領した場合の対応 ]
-
2021.08.03247時間目 [ 令和3年度税制改正 ~人材確保等促進税制~ ]
税金講座 テーマ一覧

- 2023.03.01
- 266時間目 [ インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答 ~2割特例~ ]
- 2023.02.01
- 265時間目 [ インボイス制度と令和5年度税制改正 ]
- 2023.01.05
- 264時間目 [ 1月分給与の源泉所得税の確認をしっかり! ]
- 2022.12.01
- 263時間目 [ 年末調整関連書類の注意点! ]
- 2022.11.01
- 262時間目 [ 社宅の個人負担分の金額 ~役員編~ ]
- 2022.10.03
- 261時間目 [ 社宅の個人負担分の金額 ~従業員編~ ]
- 2022.09.01
- 260時間目 [ 消費税の納税義務の確認に注意! ]
- 2022.08.01
- 259時間目 [ 特別償却と税額控除のどっちがお得? ]
- 2022.07.01
- 258時間目 [ 源泉所得税の納付期限の特例の要件は満たしていますか? ]
- 2022.06.01
- 257時間目 [ 令和4年度税制改正はチェックしていますか? ]