


トップ > 知って得する税金講座 > 268時間目 [ 新入社員と先輩社員の情報の共有はしっかり! ]
268時間目 [ 新入社員と先輩社員の情報の共有はしっかり! ]
2023年05月01日(月) テーマ:その他
みなさん、こんにちは。
すっかり暖かくなり、
寒かった時期が遠い昔のようです。
みなさんの会社には、
新入社員は入ってきましたでしょうか。
新人研修も終わり、
そろそろ実際の配属先で、
本格的に勤務される時期だと思います。
さて、新人の方々は、
学校等でいろいろと勉強し、
知識豊富な方もいることでしょう。
しかし、
社会人の先輩の方々はご存じと思いますが、
教科書の知識と実務では、
異なることがたくさんあります。
営業部門や開発部門、管理部門など、
会社にはいろいろな部門がありますが、
経理を担当する部門においても、
実際の実務を始める前に、
会社のルールや慣習などを
しっかりと学んでおくべきです。
例えば、
経理処理を行う際に用いる勘定科目ひとつとっても、
会社独自の科目名を使っていることもあるでしょう。
摘要欄に経理処理の内容を記載する場合も、
新入社員の判断のみで記載すると、
これまでの摘要欄と連動せず、
元帳が見づらくなってしまうかもしれません。
新入社員の方々は、
担当する業務の流れを、
詳細に確認しておくことで、
スムーズに実務に入れると思います。
一方で、
この時期は業務改善のチャンスでもあります。
新入社員の慣習にとらわれていない感覚でみた際に、
これまで当たり前のように行ってきた業務の中に、
改善すべき点が見つかることがあるかもしれません。
先輩社員と新入社員の間で、
コミュニケーションをしっかりととり、
お互いの意見を共有することで、
業務の効率化、改善につながっていくのではないでしょうか。
新入社員は先輩社員から見ると、
最初はおぼつかない点があるかもしれませんが、
指導をするだけでなく、
新入社員の意見も吸い上げながら、
よりよい業務の遂行に向けて
進んでいっていただければと思います。
また、担当者が変わる時期でもありますが、
これまで培ってきたノウハウを失うことのないよう、
引継ぎもしっかりと行いましょう!
今回は、少し漠然とした話になってしまいました。
次回は、
『知って得する税金講座』らしい内容で、
お伝えしていきたいと思います。
すっかり暖かくなり、
寒かった時期が遠い昔のようです。
みなさんの会社には、
新入社員は入ってきましたでしょうか。
新人研修も終わり、
そろそろ実際の配属先で、
本格的に勤務される時期だと思います。
さて、新人の方々は、
学校等でいろいろと勉強し、
知識豊富な方もいることでしょう。
しかし、
社会人の先輩の方々はご存じと思いますが、
教科書の知識と実務では、
異なることがたくさんあります。
営業部門や開発部門、管理部門など、
会社にはいろいろな部門がありますが、
経理を担当する部門においても、
実際の実務を始める前に、
会社のルールや慣習などを
しっかりと学んでおくべきです。
例えば、
経理処理を行う際に用いる勘定科目ひとつとっても、
会社独自の科目名を使っていることもあるでしょう。
摘要欄に経理処理の内容を記載する場合も、
新入社員の判断のみで記載すると、
これまでの摘要欄と連動せず、
元帳が見づらくなってしまうかもしれません。
新入社員の方々は、
担当する業務の流れを、
詳細に確認しておくことで、
スムーズに実務に入れると思います。
一方で、
この時期は業務改善のチャンスでもあります。
新入社員の慣習にとらわれていない感覚でみた際に、
これまで当たり前のように行ってきた業務の中に、
改善すべき点が見つかることがあるかもしれません。
先輩社員と新入社員の間で、
コミュニケーションをしっかりととり、
お互いの意見を共有することで、
業務の効率化、改善につながっていくのではないでしょうか。
新入社員は先輩社員から見ると、
最初はおぼつかない点があるかもしれませんが、
指導をするだけでなく、
新入社員の意見も吸い上げながら、
よりよい業務の遂行に向けて
進んでいっていただければと思います。
また、担当者が変わる時期でもありますが、
これまで培ってきたノウハウを失うことのないよう、
引継ぎもしっかりと行いましょう!
今回は、少し漠然とした話になってしまいました。
次回は、
『知って得する税金講座』らしい内容で、
お伝えしていきたいと思います。
次の講座:
前の講座:267時間目 [ インボイス制度の負担軽減措置のよくある質問とその回答 ~少額な返還インボイス~ ]
知って得する税金講座 講座一覧
前の講座:267時間目 [ インボイス制度の負担軽減措置のよくある質問とその回答 ~少額な返還インボイス~ ]
知って得する税金講座 講座一覧
「その他」がテーマの最新税金講座
-
2023.05.01268時間目 [ 新入社員と先輩社員の情報の共有はしっかり! ]
-
2022.04.01255時間目 [ 事業復活支援金についてチェック! ]
-
2020.08.03235時間目 [ 家賃支援給付金の申請開始! ]
-
2020.05.07232時間目 [ 新型コロナウイルスの影響を受けた会社への支援制度 ]
-
2019.06.04221時間目 [ 改元に伴う源泉所得税の納付書の書き方 ]
税金講座 テーマ一覧

- 2023.05.01
- 268時間目 [ 新入社員と先輩社員の情報の共有はしっかり! ]
- 2023.04.03
- 267時間目 [ インボイス制度の負担軽減措置のよくある質問とその回答 ~少額な返還インボイス~ ]
- 2023.03.01
- 266時間目 [ インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答 ~2割特例~ ]
- 2023.02.01
- 265時間目 [ インボイス制度と令和5年度税制改正 ]
- 2023.01.05
- 264時間目 [ 1月分給与の源泉所得税の確認をしっかり! ]
- 2022.12.01
- 263時間目 [ 年末調整関連書類の注意点! ]
- 2022.11.01
- 262時間目 [ 社宅の個人負担分の金額 ~役員編~ ]
- 2022.10.03
- 261時間目 [ 社宅の個人負担分の金額 ~従業員編~ ]
- 2022.09.01
- 260時間目 [ 消費税の納税義務の確認に注意! ]
- 2022.08.01
- 259時間目 [ 特別償却と税額控除のどっちがお得? ]