


トップ > 知って得する税金講座 > 189時間目 [ 様々な会社形態があることをご存知ですか? ]
189時間目 [ 様々な会社形態があることをご存知ですか? ]
2016年10月06日(木) テーマ:会社設立
みなさん、こんにちは。
会社を設立する際に、
会社の形態がいろいろあることはご存知でしょうか。
みなさんが最も知っている会社形態は、
「株式会社」だと思います。
もしかしたら、
その次は「有限会社」でしょうか。
有限会社の看板も、
街中でみかけたりします。
しかし、現在は有限会社を設立することはできません。
平成18年5月に会社法が施行され、
簡単に言うと、
有限会社が株式会社に取り込まれた形で、
新しい株式会社を設立するための制度が創設されたのです。
よって、現在の有限会社は、
平成18年4月以前に設立されたということになります。
さて、株式会社や有限会社の他にも、
会社の形態はいろいろあります。
例えば、
「合同会社」、「合名会社」、「合資会社」などです。
「合名会社」や「合資会社」は、
設立費用が少なくて良い点や、
会社の機関設計の自由度が大きい点などの
メリットがありますが、
出資者の責任が無限責任であることのデメリットが大きく、
あまり選択されない会社形態です。
もうひとつの「合同会社」は、
起業家の会社を設立する目的に合っていれば、
選択されることもありえます。
次回は株式会社と合同会社の違いについて、
お伝えする予定です。
お楽しみに!
会社を設立する際に、
会社の形態がいろいろあることはご存知でしょうか。
みなさんが最も知っている会社形態は、
「株式会社」だと思います。
もしかしたら、
その次は「有限会社」でしょうか。
有限会社の看板も、
街中でみかけたりします。
しかし、現在は有限会社を設立することはできません。
平成18年5月に会社法が施行され、
簡単に言うと、
有限会社が株式会社に取り込まれた形で、
新しい株式会社を設立するための制度が創設されたのです。
よって、現在の有限会社は、
平成18年4月以前に設立されたということになります。
さて、株式会社や有限会社の他にも、
会社の形態はいろいろあります。
例えば、
「合同会社」、「合名会社」、「合資会社」などです。
「合名会社」や「合資会社」は、
設立費用が少なくて良い点や、
会社の機関設計の自由度が大きい点などの
メリットがありますが、
出資者の責任が無限責任であることのデメリットが大きく、
あまり選択されない会社形態です。
もうひとつの「合同会社」は、
起業家の会社を設立する目的に合っていれば、
選択されることもありえます。
次回は株式会社と合同会社の違いについて、
お伝えする予定です。
お楽しみに!
次の講座:190時間目 [ 株式会社と合同会社の違い ]
前の講座:188時間目 [ 適格請求書保存方式の延長 ]
知って得する税金講座 講座一覧
前の講座:188時間目 [ 適格請求書保存方式の延長 ]
知って得する税金講座 講座一覧
「会社設立」がテーマの最新税金講座
-
2020.10.02237時間目 [ 会社設立時の届出書類 ]
-
2016.11.02190時間目 [ 株式会社と合同会社の違い ]
-
2016.10.06189時間目 [ 様々な会社形態があることをご存知ですか? ]
-
2011.11.0778時間目 [ 会計ソフトの選び方 ]
-
2011.10.0375時間目 [ 有限会社と株式会社 ]
税金講座 テーマ一覧

- 2022.08.01
- 259時間目 [ 特別償却と税額控除のどっちがお得? ]
- 2022.07.01
- 258時間目 [ 源泉所得税の納付期限の特例の要件は満たしていますか? ]
- 2022.06.01
- 257時間目 [ 令和4年度税制改正はチェックしていますか? ]
- 2022.05.02
- 256時間目 [ 人材確保等促進税制の要件を確認しましょう ]
- 2022.04.01
- 255時間目 [ 事業復活支援金についてチェック! ]
- 2022.03.01
- 254時間目 [ 令和4年度税制改正 ~法人課税関係~ ]
- 2022.02.01
- 253時間目 [ 令和4年度税制改正 ~住宅ローン控除の見直し~ ]
- 2022.01.05
- 252時間目 [ 請求書等を電子データで受領した場合の対応 ]
- 2021.12.01
- 251時間目 [ インボイス制度への対応 ~売り手側~ ]
- 2021.11.01
- 250時間目 [ インボイス制度への対応 ~買い手側~ ]