


トップ > 知って得する税金講座 > 170時間目 [ 10万円未満の減価償却資産の判定と消費税の関係 ]
170時間目 [ 10万円未満の減価償却資産の判定と消費税の関係 ]
2015年09月25日(金) テーマ:法人税
みなさん、こんにちは。
シルバーウィークも終わり、
これからが秋本番という時期ですね。
年の瀬も迫ってきてますので、
少しずつ年末年始の業務の準備も考えておきましょう。
今回は、
「少額の減価償却資産」がテーマです。
ボールペンなどの少額のものは、
当然、「消耗品費」などの項目で、
費用としていると思います。
一方、高額なものは、
固定資産として資産計上しなければなりません。
では、いくらまでのものであれば、
費用にすることが可能なのでしょうか。
答えは「10万円未満」です。
10万円未満の場合、
全額費用とすることが認められています。
ただし、事務机と椅子など、
セットで考えなければならないものもありますので、
注意してください。
ここで、10万円未満の判定は、
消費税抜きなのか、
消費税込みなのかという疑問が生じます。
消費税を含めるかどうかは、
会社の消費税の会計処理の方法によることになります。
もし、「税抜経理」の会計処理をしている場合は、
消費税抜きの金額で10万円未満かどうかを判定します。
「税込経理」をしている場合は、
消費税込みの金額で判定するのです。
ちなみに、消費税の免税事業者は税込経理となりますので、
消費税込みの金額で判定することとなります。
少しでも経費を増やし、
節税を図るためには、
全額経費になるか固定資産になるかは、
重要なポイントです。
今回お伝えした税金のルールだけでなく、
「一括償却資産」や、
「中小企業者等の少額減価償却資産」についても、
合わせて検討していきましょう。
シルバーウィークも終わり、
これからが秋本番という時期ですね。
年の瀬も迫ってきてますので、
少しずつ年末年始の業務の準備も考えておきましょう。
今回は、
「少額の減価償却資産」がテーマです。
ボールペンなどの少額のものは、
当然、「消耗品費」などの項目で、
費用としていると思います。
一方、高額なものは、
固定資産として資産計上しなければなりません。
では、いくらまでのものであれば、
費用にすることが可能なのでしょうか。
答えは「10万円未満」です。
10万円未満の場合、
全額費用とすることが認められています。
ただし、事務机と椅子など、
セットで考えなければならないものもありますので、
注意してください。
ここで、10万円未満の判定は、
消費税抜きなのか、
消費税込みなのかという疑問が生じます。
消費税を含めるかどうかは、
会社の消費税の会計処理の方法によることになります。
もし、「税抜経理」の会計処理をしている場合は、
消費税抜きの金額で10万円未満かどうかを判定します。
「税込経理」をしている場合は、
消費税込みの金額で判定するのです。
ちなみに、消費税の免税事業者は税込経理となりますので、
消費税込みの金額で判定することとなります。
少しでも経費を増やし、
節税を図るためには、
全額経費になるか固定資産になるかは、
重要なポイントです。
今回お伝えした税金のルールだけでなく、
「一括償却資産」や、
「中小企業者等の少額減価償却資産」についても、
合わせて検討していきましょう。
次の講座:171時間目 [ 相続税申告の際の葬式費用 ]
前の講座: 169時間目 [ 相続税の配偶者控除の落とし穴 ~具体例~ ]
知って得する税金講座 講座一覧
前の講座: 169時間目 [ 相続税の配偶者控除の落とし穴 ~具体例~ ]
知って得する税金講座 講座一覧
「法人税」がテーマの最新税金講座
-
2022.08.01259時間目 [ 特別償却と税額控除のどっちがお得? ]
-
2022.05.02256時間目 [ 人材確保等促進税制の要件を確認しましょう ]
-
2021.06.02245時間目 [ 中古資産の耐用年数 ]
-
2021.05.06244時間目 [ 少額減価償却資産と償却資産申告 ]
-
2021.04.01243時間目 [ コロナウイルス関連の助成金の計上時期 ]
税金講座 テーマ一覧

- 2023.03.01
- 266時間目 [ インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答 ~2割特例~ ]
- 2023.02.01
- 265時間目 [ インボイス制度と令和5年度税制改正 ]
- 2023.01.05
- 264時間目 [ 1月分給与の源泉所得税の確認をしっかり! ]
- 2022.12.01
- 263時間目 [ 年末調整関連書類の注意点! ]
- 2022.11.01
- 262時間目 [ 社宅の個人負担分の金額 ~役員編~ ]
- 2022.10.03
- 261時間目 [ 社宅の個人負担分の金額 ~従業員編~ ]
- 2022.09.01
- 260時間目 [ 消費税の納税義務の確認に注意! ]
- 2022.08.01
- 259時間目 [ 特別償却と税額控除のどっちがお得? ]
- 2022.07.01
- 258時間目 [ 源泉所得税の納付期限の特例の要件は満たしていますか? ]
- 2022.06.01
- 257時間目 [ 令和4年度税制改正はチェックしていますか? ]