


トップ > お知らせ
2023年
-
2023.05.09会計ソフトのインボイス制度対応をチェック!インボイス制度の開始が近づいてきました!
みなさんの利用されている会計ソフトはインボイス制度に対応していますか?
対応の有無の確認だけでなく、入力方法なども新たに覚えなければなりません。
経理担当者の方々は早めに情報の共有を行いましょう。 -
2023.04.04令和4年度税制改正の内容を再チェック!令和4年度税制改正の改正事項の多くは、令和4年4月1日以後に開始する事業年度より適用されます。
よって、3月決算の会社は令和5年3月期より適用となります。
4月に入り、申告作業を進める時期となりましたので、事前に改めて令和4年度税制改正の内容を確認してみてはいかがでしょうか。 -
2023.03.06「インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問」が公表されました!令和5年1月20日に、財務省のホームページにて、「インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問」が公表されました。
令和5年度税制改正に関するQ&Aが先行して公表された形です。重要な内容が含まれていますので、ぜひ確認してみてください。 -
2023.02.06所得税の確定申告の時期です!今年も所得税の確定申告の時期となりました。
今年の所得税の確定申告の提出期間は原則として2月16日から3月15日です。
ただし、還付申告の場合は2月16日より前に提出することができます。
なお、個人事業者の消費税申告の提出期間は1月4日から3月31日となっており、所得税とは異なりますのでご注意ください。 -
2023.01.05新年のご挨拶あけましておめでとうございます。
令和5年、新しい年が始まりました。
私たち、山田拓治税理士事務所は、今年もクライアント様とのコミュニケーションを大切にし、ご要望や会社等の状況に臨機応変に対応するとともに、更なる発展に向けてサポートさせていただきます。
今年もよろしくお願いいたします。

- 2023.05.01
- 268時間目 [ 新入社員と先輩社員の情報の共有はしっかり! ]
- 2023.04.03
- 267時間目 [ インボイス制度の負担軽減措置のよくある質問とその回答 ~少額な返還インボイス~ ]
- 2023.03.01
- 266時間目 [ インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答 ~2割特例~ ]
- 2023.02.01
- 265時間目 [ インボイス制度と令和5年度税制改正 ]
- 2023.01.05
- 264時間目 [ 1月分給与の源泉所得税の確認をしっかり! ]
- 2022.12.01
- 263時間目 [ 年末調整関連書類の注意点! ]
- 2022.11.01
- 262時間目 [ 社宅の個人負担分の金額 ~役員編~ ]
- 2022.10.03
- 261時間目 [ 社宅の個人負担分の金額 ~従業員編~ ]
- 2022.09.01
- 260時間目 [ 消費税の納税義務の確認に注意! ]
- 2022.08.01
- 259時間目 [ 特別償却と税額控除のどっちがお得? ]